
2025年度第1回の試験を受けて、
6月23日に一次試験合格の通知を受け取りました。
6回目でやっと受かった!という嬉しい気持ちよりも、
二次試験対策のことを考えるとやばいという気持ちの方が勝ってしまいます。
というのも、二次試験対策も今まで練習しましたが、
一次試験に比べると本気度が足りないので、つい気持ちに甘さが出てしまっていました。
合格発表をもらった翌日から本気で対策をしようと思い、
自分を追い立てるためのオンラインレッスンも申し込んで、
約10日間の地獄の日々が始まりました。
毎日、仕事、家事、エクササイズ(体の調子を整えるため)、勉強、
を目まぐるしく行うので、集中力が高まり、効率よく、
時間の濃度が濃くなりました。
年齢的に体力が持たないので睡眠時間は削らず行いました。
自分を追い立てるためのオンラインレッスンも申し込んで、
約10日間の地獄の日々が始まりました。
毎日、仕事、家事、エクササイズ(体の調子を整えるため)、勉強、
を目まぐるしく行うので、集中力が高まり、効率よく、
時間の濃度が濃くなりました。
年齢的に体力が持たないので睡眠時間は削らず行いました。
とにかく準備日数が一次試験に比べると絶望的に足りないので、
準備する分野を数個に決めて分野別にぶっつけ練習をしてもらったのですが、
それが恐怖に近い時間でした。
試験と同じように、トピックについて1分考えて二つの理由を出すのですが、
その場で出すとめちゃくちゃな文章になります。
発音も含めて厳しく指摘していただき、その日のうちにスピーチ文章を推敲して、
次の日にまた準備してない分野のぶっつけ練習をします。
まるでスパーリングの実戦練習でぼこぼこにされる気分です。
しかし、やるしかありません。
準備する分野を数個に決めて分野別にぶっつけ練習をしてもらったのですが、
それが恐怖に近い時間でした。
試験と同じように、トピックについて1分考えて二つの理由を出すのですが、
その場で出すとめちゃくちゃな文章になります。
発音も含めて厳しく指摘していただき、その日のうちにスピーチ文章を推敲して、
次の日にまた準備してない分野のぶっつけ練習をします。
まるでスパーリングの実戦練習でぼこぼこにされる気分です。
しかし、やるしかありません。
おかげで、試験前日にはレッスンを終えた充実感が勝り、不安感はなくなりました。
さぁ、二次試験です。当日の話はまた次の回に。。。
さぁ、二次試験です。当日の話はまた次の回に。。。