先日、名古屋短期大学教授の山下直樹先生をお迎えし、講演会「気になる子どものためのあそびの処方箋~こころとからだのバランスを整える~」を開催しました。
当日は保育関係者や保護者の方々を中心に60名を超えるお申込みをいただき、子どもの発達を育む「あそび」への関心の高さがうかがえました。
講演では、子どもの「気になる行動」に対する理解を深めながら、日々の生活の中で取り入れられる「あそび」の重要性について、発達理論を交えながらお話しいただきました。また、家庭や保育の現場で手軽に取り入れられるあそびをいくつかご紹介いただき、参加の皆さんと一緒に実践する時間もありました。
参加者からは、
「今日教えてもらったあそびを、さっそく保育に活かしてみたい」
「子どもの行動の背景にある発達段階に目を向けることの大切さに気付けました」
などの感想をいただき、学びの多い時間だったことが伝わってきました。
子どもたちのこころとからだの健やかな成長のために、あそびが持つ力を改めて実感する講演会になりました。今後もこうした学びの場を大切にし、保育や子育てに役立つ情報やヒントを共有していきたいと思います。
8月9日(土)には山下先生による「発達障がいの子どものための支援者養成講座」を開催いたします。現在、参加申込み受付中です。
この機会に子ども支援の理論を学び、アセスメントできる実践力を養いませんか。
詳細は以下をご覧ください。
発達障がいの子どものための 支援者養成講座
今年度も名古屋短期大学教授で臨床心理士・公認心理師の山下直樹先生を講師にお迎えし、8月9日(土)に開催します。子どもの「困った」や「大変だ」にどのように寄り添い、支援すればよいかを学ぶ1日集中講座です。
講座前半では、気になる子どもの気持ちに寄り添うために必要な知識や理論について、講義とワークを通して学びます。後半では、グループで事例を検討しながら、自分で子どもをアセスメントする力や、実践的な支援力を養成します。講師からのフィードバックも受けられます。子どもの行動の背景や意味、寄り添い方や伝え方、そして周囲との連携の仕方を学ぶことで、よりよい支援のヒントが得られる内容です。
日程
2025年8月9日(土)10:30~17:30(1時間の休憩含む)
定員
24名
受講料(税込)
13,200円
お申込み要項
締切: 8月6日(水)(定員に達し次第終了)
申込み方法: googleフォームまたはled@nagoya-ywca.or.jpへお申込み下さい。
お支払い方法:銀行または郵便振込(申込後メールにてお知らせ)・窓口支払
※開講決定日(開講日1週間前)以降のキャンセルについては返金できません。
※5名以上の団体でお申し込みの場合はご相談下さい。
詳しくはこちら